僧帽弁閉鎖不全症

犬・猫の心臓弁膜症、僧帽弁閉鎖不全症ってどんな病気?

心臓にある弁は、閉じたり開いたりすることで、血液を送り出したり逆流しないようにする働きがあります。その弁に障害が起きることで、本体の心臓の役割が果たせなくなります。それが、「心臓弁膜症」という病気です。
心臓弁膜症にはいくつかの分類があり、その一つに「僧帽弁閉鎖不全症」があります。心臓の4つの弁のうち、僧帽弁の閉じ方が不完全のため(閉鎖不全)、血液が逆流を起こしてしまう病気です。
進行すると心臓を動かしている筋肉(心筋)に影響が及び、心臓全体の病気になってしまいます。一度そのような状態になると、弁だけを取り換えても、心筋の障害は回復せず、心臓はもと通りに働くことができなくなってしまうのです。心筋に障害がおよぶ前に、治療を行うことが非常に大切です。

犬・猫の心臓弁膜症、僧帽弁閉鎖不全症の治療方針

飼い主さんのご要望に応じ、西洋医学および東洋医学、ならびにその併用を考えていきますが 以下の方針でアドバイスをしています。
  1. 心臓病全体に言えることですが、ペットは常に重い荷物を背負っているような状態です。まずは心臓治療薬(例:バソトップなどのACE阻害剤)など病院でもらった薬を続けていただき、状態を安定させることを優先しています。
  2. その上で、漢方薬を取り入れ、悪くなっていくスピードを出来るかぎり遅らせること、 そして落ちてきている心臓の機能をサポートしてあげること。 心臓弁膜症、僧帽弁閉鎖不全症によって引き起こっている症状を緩和し、少しでも負担を軽減することを目標に漢方薬を使用します。

なぜ犬・猫の心臓弁膜症、僧帽弁閉鎖不全症に漢方薬をを使うのか?

人と同様に、心臓肥大、心臓発作、心不全、僧帽弁閉鎖不全症、心室中隔欠損症、先天性心臓病など心臓病にかかる犬猫がたくさん増えています。 心臓のはたらは、全身に血液を循環させることなので、その機能がわるくなると体全体の負担になってきます。
そのため、病院での心臓治療薬と並行して、漢方薬を積極的に取り入れることによって、 心臓の負担を減らし、治癒力を増すことが期待できます。
 
ゼーゼーと呼吸が苦しそう、散歩に行きたがらない、咳がでて寝るのもツラそう、胸やお腹に水が溜まるなど。そのような症状を少しでも軽減し、毎日を過ごしやすくしてあげることが大切です。 漢方薬やサプリメントで補うことによって、心臓にかかる負担を減らし、心臓の機能を強化していきます。
心臓弁膜症、僧帽弁閉鎖不全症でお悩みの飼い主さまは、是非一度お問い合わせください。

Copyright Nishikido Veterinary Clinic. All Rights Reserved.